「預かる」から「活かす」へ!ママさん社員の活躍の場をもっと広げる工夫が企業には必要【PR】

「預かる」から「活かす」へ!ママさん社員の活躍の場をもっと広げる工夫が企業には必要【PR】

女性の出産後の復職にはいくつかのハードルがありますが、最も大きな問題は育児短縮によりフルに職場で働けないという点です。

特に裁量労働制による成果主義を採用する企業では、本来は時間を自由に使える利点があるにも関わらず、仕事が終わらなくても、つまり一定の成果を上げる前に退社をしなければならないという現実です。

これには残された仕事をカバーする周囲の同僚も困るでしょうし、仕事を残して帰らなければならない、同僚に迷惑をかけてしまうとの思いも本人に残ります。

心の中で「制度をうまく使いやがって」と思っている同僚社員がいないとも限りません。

この繰り返しの毎日で復職ママさんは精神的に疲れ果て、ついには退職に追い込まれてしまうケースも見受けられます。

育児短縮は働く側の当然の権利であり、企業もそのことを充分に認識していますが、その制度と人材を思うようにうまく回せていないのが実情です。
これはひとえに企業側の受け身的な対応が要因と考えられます。

企業として「出産後の復職者を受け入れる」「育児短縮をきちんと取らせる」ことが義務づけられているため、これは守らなければならないから履行はする。後は職場内で何とかしてもらいたい、というのが本音でしょう。

復職した社員を活かすには企業側の努力が必要


復職した社員を「活かす」より「預かる」感覚になっているといっても過言ではありません。

しかしこれでは復職した本人もその回りの同僚も企業も不幸です。

これを打開するには、本人ではどうにもできませんから企業側の努力が必要です。

企業にとっても、せっかくの人材を活かせないままでは損失です。
そのために企業が工夫できることはいくつか考えられます。

  1. 復職者を温かく迎える企業風土をつくる。
  2. 復職にかかわる知識と理解を社内に浸透させる社員への啓蒙


これを土台にして、復職者の特性を活かした仕事を見つけて仕事がしやすい環境を整えていくイメージです。

例えば「ママさんプロジェクト」。出産後のママさん社員を集めて仕事に取り組む組織を立ち上げます。

男ではわからない女性ならではの繊細な視点、ママさんだからこそ実感できるツボを知っていることが強みになります。

この強みは「グループインタビュー」「商品開発」「女性が使う商品の企画」「主婦の口コミ」など、様々な分野での活躍と成果が期待できるはずです。同じ状況のママさん同士なので、時間の調整などお互いにカバーし合えるメリットも生まれます。

また、職場だけでなく自宅でも仕事ができる体制をつくることも考えられます。
コンプライアンスや機密情報の管理上の問題点をクリアする必要がありますが、クラウドをうまく使えば可能になるはずです。
これであれば職場を早退した後でも業務を継続できます。
場合によっては、自宅だけでの勤務もあり得ます。保育所のお迎え時間を気にしないで業務ができるわけです。

このように企業の、復職社員を「預かる」から「活かす」への発想の転換とそのための知恵さえあれば、出産後の復職ママさん社員もいま以上に伸び伸び生き生きと働けるのではないでしょうか。

著者:匿名希望 女性

女性向け転職サイトの比較はこちら

5問で診断あなたに最適な転職サイト
年齢は?
性別は?
現在の年収は?
希望職種は?
希望勤務地は?
PAGE TOP